歯周病治療のせきのデンタルクリニック │ 綱島駅から徒歩2分の歯医者

診療時間
9:30~13:00/15:00~19:30
休診日
水・日・祝

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東1-9-16 リビオ綱島1F

  • 0455414618
  • メールでのお問い合わせ
  • WEB予約はこちら

歯周病


歯周病とは

  • 歯周病治療イメージ

    歯を支える歯ぐきや骨が壊されていくお口の中の病気です。
    歯ぐきの内側は普段見ることは出来ませんが、歯の根の表面にあるセメント質と歯槽骨との間に歯根膜という線維が繋がっていて、歯が骨から抜け落ちないようにしっかりと支えています。

    むし歯は歯そのものが壊されていく病気ですが、歯周病はこれらの組織が壊され、最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。
    日本人の30から40歳以上の約8割が歯周病を患っていると言われています。

歯周病の原因

原因としては歯と歯のすき間(歯周ポケット)にひそむ細菌が繁殖し、そこから出る毒素によって歯ぐきに炎症が起こり、歯周病になります。

お口のトラブル

ふだんから歯や口の中を清潔に保つことを怠っていたり、口の健康維持に悪影響を与える習慣などを放置しておくと、歯周病などの病気を引き起こすことがあります。

歯並び

歯みがきが不十分だとみがき残しが多くなり、そこから歯垢が残り、歯石の付着と繋がる可能性が高まります。


歯に合わない被せもの

自分の歯に合わなかぶせものを使用していると、そのまわりに歯垢がつきやすくなります。
それが原因となり細菌が溜まっていきます。


口呼吸や歯ぎしり

口で呼吸すると、口が乾燥した状態になりやすいです。口が乾燥していると歯垢がたまりやすい環境になります。
歯ぎしりは歯と歯ぐきに強い力がかかるため炎症を起こしやすくなります。


生活習慣

歯周病の原因は歯周病菌だけではありません。ふだんの何気ない生活習慣が歯周病につながることもあります。

喫煙

喫煙は歯ぐきの血行が悪くなります。そのため歯周病への抵抗力が弱まり、細菌が繁殖してしまいます。


ストレス

ストレスの影響で、食生活や歯みがきの習慣が変わることがあります。さらには、体の抵抗力が弱まり、歯周病菌が繁殖しやすくなることもあります。


食生活

不規則な食生活は、体だけに留まらず、歯や歯ぐきにも悪影響を及ぼします。甘いものや柔らかいものは歯に歯垢を残しやすいので注意が必要です。


歯周病の治療

歯周病の治療は大きく分けて3つあります。

歯周基本治療

歯周病治療の基本は歯に付着している歯垢を取り除く、継続的に付着させない事が一番です。
患者様自身が歯垢を取る力や歯石を取る事が出来る環境にすることを目標にします。
この基本的な治療ができていなければ外科治療を行っても元に戻ってしまうくらい、重要な治療となります。

歯周外科

上記の基本治療で取りきれなかった歯石や歯周病で形が変わってしまった歯の形を整える事で、プラークコントロールがしやすい状態にします。
他の歯に悪影響を及ぼしてしまうような、状態の悪い歯を抜歯したりなども行います。

メンテナンス(予防歯科)

歯周病は治療をしたからと言って、完治、治療が終了という病気ではありません。
治療後に再度悪化、進行させないように維持をしていく必要があります。
日々定期的に行う予防歯科については下記をご覧ください。

むし歯・歯周病を防ぐ一番の方法 -予防歯科-

歯周病はお口の中だけでなく、身体全体に影響を及ぼす病気です。
しかし、たとえ歯周病になったとしても治療で治す事の出来る病気です。
日々のオーラルケアを行い、メンテナンスを行う事で未然に防ぎ健康な歯を維持していきましょう。

ページトップへ