ペン型の光学印象機「プライムスキャン(Primescan)」を導入し、より早いお口の中の歯型取りを実現させています。
これによりお口を開け続けるつらさや従来の印象による違和感など、患者さんの負担が軽減され、治療中もより快適になりました。
※ただし、保険診療では現状使用してはいけないルールになっております。ご了承ください
セレック(CEREC)は世界で33,000台以上の納入実績と25年の治療実績のある歯科セラミック治療システムです。
プライムスキャンという光で歯型を取り(光学印象)、その読みとったデータをもとに、削り出しマシンでセラミックブロックを数分で削り、白くキレイで丈夫なセラミックの歯が完成します。
日本国内でも急速に普及が進んでおりますが、実際に導入できている医院はまだ少ないのが現状です。
せきのデンタルクリニックでは、ホワイトニングを希望される患者様によりご満足頂ける様、BeyondⅡを導入しております。
日本人の環境・歯にマッチした、日本人の為に開発されたホワイトニングシステムです。
イオン清浄機能も搭載しており、マイナスイオンで快適なホワイトニング環境を提供いたします。
当院では最新のX線システムを導入しています。今までのX線による被ばく線量の1/4から1/10の被ばく線量に軽減することが可能になりました。これまでの撮影と比較し、被ばく低減を実現しながらも高画質のエックス線画像が可能になりました。形であらわれない部分にも細心の考慮をはらっております。
撮影後、現像なしに瞬時にして画像をモニターにて確認できるようになりました。それにより待ち時間の大幅な短縮にもなります。
歯医者さんの説明はていねいに説明されてもなかなかイメージのつきにくいものですよね。
当院では、実際にモニターを見ながらアニメーションを使って耳だけでなく目でもこれからする治療を理解してもらいたいと思っております。治療内容を見て確認できるので、安心して治療が受けられます。
当院では、口腔内カメラを使って、ご自身のお口の中をモニターで直接ご覧いただくことができます。前歯の裏側や、奥歯の側面の様子は鏡を使って見てみても、なかなか分かりづらいものです。口腔内カメラを使って見てみると、よりアップで、より鮮明にお口の中の状態をご覧いただけます。
現在は、患者様の病状や部位によって、必要に応じて使用していますが、『自分の口の中をよく見てみたい!』という方、どうぞご遠慮なくお申し出下さい。誰でもご覧になることができますので、ぜひ一度お試し下さい。
歯を削ったり、入れ歯や銀歯を調整するときには、歯の削りかす、金属片、血液、細菌など、目に見えない細かい粉塵(ふんじん)がたくさん飛び散ります。
口腔外バキュームは優れた集塵効果で、汚染源になっている治療時の粉塵や飛沫を発生源から捕集し、診療室を常にクリーンで快適な環境に保ちます。
麻酔は、電動のものを使用します。電動の麻酔注射器は、手動で注射を行なう場合より細い針を使用しているため、刺したときの痛みが非常に抑えられています。また、コンピューター管理された機械の圧力で麻酔液を注入するため、ゆっくりと痛くないように麻酔が注入できます。
カートリッジを人間の体温に近い37℃に温め、保温するものです。 麻酔液と体温の差を小さくすることで、更に麻酔注入時の痛みが軽減します。
歯科用レーザーを用いて、歯科治療を行うことができます。レーザー治療は、ある単一の波長からなるレーザー光線を照射することで治療効果を出します。歯を削るときの振動や削る音が無いため、少量の麻酔を使用するか、麻酔を使用せずに治療することができます。
したがって、不快感を感じることなく、痛みの少ない治療を受けることができます。
レーザー光を照射するだけで、虫歯の状態を音と数値で管理することができます。歯を削らずに虫歯の進行状況を調べることができ、痛みもないため、お子様でも安心して使用できます。
天然歯、ブリーチ歯、セラミック修復物の歯面にあてるだけでシェードを自動的に測定します。
術者の目の疲れや室内の照明の影響を受けることなくいつでも正確な測定が可能です。
専用のアプリを使用することで歯科医師と技工士がイメージを共有できるので、より精度の高い色合いの補綴物の製作を可能にします。
せきのデンタルクリニックでは、麻酔などによるアナフィラキシーの進行を一時的に緩和し、ショック症状を防ぐための補助治療薬のエピペンお子様用と成人用を常備しております。
LION唾液検査システム(SMT)は約10分ほどで
の6項目を短時間で検査できるシステムです。初診時、治療継続時、メンテナンス時の段階に分けて検査すると、お口の健康状態の改善が視覚的にもわかり、効果的と思われます。
お子様の虫歯のなりやすさを知りたい!、歯槽膿漏のリスクや口臭などが気になる!という方、ぜひ、目で見える形で測定できるこの唾液検査をおすすめいたします。
当院では、衛生面に細心の注意をはらっております。使い捨てできる器具に関しては、使い捨てをし、それ以外の物は専用の殺菌・滅菌器でしっかりと管理を行います。どうぞご安心ください。
滅菌システムのヨーロッパ規格EN13060ではクラスB、クラスS、及びクラスNという3種類の滅菌サイクルのクラスがあります。
その中で唯一クラスBだけが全ての形状の被滅菌物を滅菌できるとされています。
日本ではクラスNの使用率が高いですが、当院では最高のBクラスを導入しております。
次亜塩素酸による除菌・消臭のジアニストは、ウイルスや細菌に対して高い不活性化・除菌・消臭力をもっており、院内の空気を常に清潔に保つことができます。
エアロシステム35Mは市販の置き型空気清浄機の7~10倍のパワーを持つハイパワー空気清浄機です。毎分35m3の空気清浄能力でホコリやウイルスなどを強力に除去し、清潔な空間を維持します。
「iClave mini2」は、ハンドピースのための滅菌器をよりスマートに進化させた機材です。
ウイルスなどの感染対策を徹底するため、当院では空気の清浄だけでなく機材の滅菌にも注力しております。